最近の投稿一覧
食育 の一覧です
今日の給食!
今日の給食のメニューは、カレーライス・えびとむき豆のサラダ・フルーツヨーグルト・牛乳でした。今日の「ポークカレー」の『ポーク』とは、英語で豚肉を意味しています。豚肉は価格が手ごろでスーパーなどでも手に入りやすい肉の1つです。鶏肉や牛肉と比べ、ビタミンB1と鉄分を多く含んでいます。『かた』や『ロース』、『ヒレ』『もも』など様々な部位に分けられ、料理によって使い分けられています。みんなが大好きなカレー、お腹いっぱいいただきました。
今日の給食!
今日の給食のメニューは、ご飯・サバのカレー焼き・豆腐のチャンプル・わかめの味噌汁・みかんゼリー・牛乳でした。サバは、『青魚の王様』と言われるほど栄養たっぷりな魚です。サバの油には脳の働きをよくするDHAや血の流れをよくするEPAがたくさん含まれています。さらに健康な皮膚や爪、丈夫な骨や歯を作るカルシウム、ビタミンDも多く含まれています。好き嫌いせずに残さず食べましょう。
今日の給食!
今日の給食のメニューは、ビビンバ丼・春巻き・キムチ汁・レモンヨーグルト・牛乳でした。今日のビビンバは、韓国の代表的な料理です。韓国は日本から一番近い外国で、米を中心とした食材や料理もよく似ています。韓国料理には、コレステロールを減らす『胡麻』、食欲を増す『とうがらし』、そして疲労回復の『にんにく』が欠かすことのできない食品だそうです。美味しいビビンバ丼を食べて、3学期残りわずか、がんばっていきましょう。
今日の給食!
今日の給食のメニューは、バターパン・手作りハンバーグ・じゃがいものカレーソテー・白菜スープ・牛乳でした。じゃがいもは炭水化物を多く含み、体を動かすためのエネルギー源になります。また、ビタミンCが豊富です。ビタミンCは熱に弱いのですが、じゃがいもに入っているビタミオンCは、でんぷんに囲まれているので、加熱しても壊れることなく、体に取り入れられます。今日も美味しくいただきました。
今日の給食! ~受験生応援献立~
今日の給食のメニューは、ご飯・鮭の西京焼き・レンコンサラダ・いも餅汁・たんかん(柑橘系果物)・牛乳でした。今日の受験応援献立は、栄養のある縁起を担いだ献立です。『鮭の西京焼き』は、魚に含まれるDHAが記憶力を高め、最強に力を出すため、『レンコン』は見通しが良いように、『いも餅』は力をつけ粘り強く、『たんかん』はビタミンCを摂って風邪予防。受験生の皆さん、明日は全力でがんばってきてください。みんな応援しています。