最近の投稿一覧
初等部 の一覧です
7/29 1学期ふり返り集会・終業式
1学期の終業式を柔道場で行いました。今年は例年にないほどの暑さでしたが、夏の暑さに負けずに日々過ごすことが出来ました。
勉強や運動会などの行事を経験し、児童生徒達は心身共に成長したように思います。
夏休み中も体調に気をつけて、メリハリを持って過ごしましょう。
2学期の始業式で、全員元気な姿で会えますように!
7/23 文化創造プロジェクト
23日は文化創造プロジェクトの活動日でした。5年生から9年生まで、11月の文化祭に向けて各文化研究室に分かれて活動しています。
演劇研究室は、生徒作成の脚本を元に、配役を決めていました。
ダンス研修室は、発表する曲の候補の動画を見ながら意見を出し合いました。
動画作成Labでは、動画作成の意見を出し合いながらテーマを考えていました。
音楽研修室では、箏(こと)の練習を行いました。
ART Labでは、タブレットを利用し、模写を行いながら技術向上に励んでいます。
和菓子研究室は、各班に分かれて美味しいどら焼きを作りました。
各研究室共に、みんな意見を出し合いながら楽しく活動しています。
7/10 きずな@スマイルプロジェクト
きずな@スマイルプロジェクトにおいて、6年生と9年生が戸沢村の各地域の高齢の方を訪問しました。
暑い日でしたが、生活している上でのお話を伺ったり、来訪やひまわりのプレゼントに喜んでいる顔を見ることが出来ました。
年代を超えて、福祉や地域について考える貴重な時間を過ごしました。
ご協力いただきました地域の皆様、ありがとうございました。
7/3 中等部給食委員会クイズ
3日の献立はごはん、いわしのカリカリフライ、五目きんぴら、キムチ汁、牛乳です。
今日は中等部の給食委員会の生徒が、ランチルームで給食を食べている初等部の児童に、野菜クイズをしてくれました。初等部の児童は全員とても盛り上がりながら参加していました。
給食委員会の考えたクイズは、初等部の児童にとって分かりやすく学べる野菜クイズでした。ありがとうございます。
6/20 初等部授業の様子
本校ではICTの活用に力を入れています。従来の授業方法を大事にしながら、日々の授業でも電子黒板や、タブレットを積極的に活用して授業に取り組んでいます。
この日の6年生は人権教室を行い、人権擁護委員の方々のご指導のもと、電子黒板で映像を見た上で感じたことなどを真剣に議論していました。