最近の投稿一覧
食育 の一覧です
今日の給食! ~こどもの日献立~
今日の給食のメニューは、たけのこご飯・メンチカツ・磯合え・すまし汁・柏餅・牛乳でした。5月5日のこどもの日にちなんでのメニューです。子どもの成長を祝う日として、国民の祝日になっています。たけのこは今が旬の食べ物です。みなさんが竹のようにすくすくと元気に育つようにと思いをこめて、たけのこご飯にしたそうです。とっても美味しくいただきました。
今日の給食!
今日の給食のメニューは、ご飯・サバの味噌煮・茎わかめ炒め・たけのこ汁・いちご・牛乳でした。たけのこの出荷は収穫される場所でかなり差があります。鹿児島などの暖かい地域では、12月頃から出荷が始まります。孟宗竹がおいしい時期は、4月から5月頃で、春から初夏にかけてが旬です。とっても美味しくいただきました。
今日の給食!
今日の給食のメニューは、3食そぼろ丼・野菜の味噌マヨ合え・ワンタンスープ・牛乳でした。ワンタンを漢字で書くと「雲を呑む」と書きます。お椀の中でワンタンが雲のように浮かんで見えますね。給食では今日のように皮だけのワンタンスープと、ひき肉を包んだワンタンスープがあります。どちらも美味しいです。
今日の給食!
今日の給食のメニューは、ご飯・かつおフライ・磯合え・道産子汁・牛乳でした。春先になると、黒潮にのって日本列島にやってくる旬のかつおを「初がつお」と言います。特に鉄分が多く、貧血を防いだり疲れをとってくれる働きがあります。とっても美味しくいただきました。
今日の給食!
今日の給食のメニューは、黒パン・鶏肉のガーリック焼き・ポテトサラダ・カレースープ・牛乳でした。じゃがいもに含まれる栄養素で注目したいのは、ビタミンCです。じゃがいもには、ミカンと同じくらいの量のビタミンCが含まれています。しかもビタミンCは基本的に熱に弱いのですが、じゃがいものビタミンCは熱に強く、調理をしても損なわれにくいのです。とっても美味しくいただきました。