最近の投稿一覧
食育 の一覧です
今日の給食!
今日の給食のメニューは、食パン・いちごジャム・鶏肉のバーベキュー焼き・イカとトマトのマリネ・じゃがいものスープ煮・牛乳でした。トマトには、昆布などに含まれる旨味成分のグルタミン酸が多く含まれています。トマトは、赤く熟すにつれて、旨味が増えて美味しくなります。また、“トマトが赤くなると医者が青くなる”という言葉があります。これは、トマトが熟す頃になると、トマトを食べて皆元気になり病人が減るので、仕事が減ってしまった医者が青くなってしまうと、ヨーロッパでは言われています。それほどトマトは栄養たっぷりな食品です。今が旬のトマト、味わっていただきましょう。
今日の給食!
今日の給食のメニューは、ご飯・マグロとちくわのケチャップ和え・塩昆布和え・豚汁・牛乳でした。マグロは赤身魚の代表で、日本人がもっとも好きな魚の一つです。マグロの仲間には本マグロの名で知られるクロマグロ、キハダマグロ、メバチマグロ、ビンナガマグロ、ミナミマグロなどがあります。今日のマグロは、キハダマグロでした。とっても美味しくいただきました。
今日の給食!
今日の給食のメニューは、キムチご飯・春巻き・チョレギサラダ・わかめスープ・牛乳でした。キムチは、唐辛子や塩を使用した漬物です。朝鮮半島で多く食べられ、朝鮮漬けとも言われます。乳酸発酵による酸味・うま味と塩辛さが複雑に混じり合った風味が特徴です。今日は人気メニューのキムチご飯で、みんなとっても美味しくいただきました。
今日の給食!
今日の給食のメニューは、ニラ豚丼・海藻サラダ・じゃがいもの味噌汁・ミニトマト・牛乳でした。今日の食材のニラは、春から秋まで収穫でき、戸沢村でも盛んに栽培されている野菜です。ニラの強いにおいと濃い緑色は、ビタミンB1の吸収を高め、体の抵抗力をアップさせてくれます。疲れている時や風邪で体力が落ちているとき、スタミナをつけたいときにおすすめの野菜です。今日も美味しくいただきました。
今日の給食!
今日の給食のメニューは、黒パン・手作りハンバーグ・ひじきと野菜のコロコロサラダ・パンプキンスープ・牛乳でした。手はいろいろなものを触るため、汚れやすく、他のものに汚れを移すことがよくあります。汚れや菌などがついた手で食べ物を食べると、菌が体の中に入ってしまいます。石けんをよく泡立て、指先や指と指の間までしっかり洗い、感染症の予防に努めましょう。今日も美味しくいただきました。