最近の投稿一覧
中等部 の一覧です
Be★らぼ~山大サイエンスカー~
実験を通じて生徒たちに科学の楽しさを体感してもらい、科学への関心を 深めてもらうために、山形大学理学部の栗山恭直教授が、科学実験カー(サイエンスカー)で、山形県内の様々な中学校を訪問し、出張実験を行っています。今日は、戸沢学園の7年生に来ていただきました。液体窒素で、ー196℃の世界を体験しました。本日の実験と、そのあとのインタビューの様子は、2月3日(金)20:00からエフエム山形で放送の予定です。
今日の給食! ~心を育む給食週間~
今日の給食のメニューは、セルフフルーツクリームサンドパン・戸澤豚ソーセージ・白菜のシーザーサラダ・角川かぶ入りボルシチ・牛乳でした。心を育む給食週間の1日目は、地産地消献立です。戸澤豚のフランクソーセージ、戸沢産の白菜を使ったシーザーサラダ、最上伝承野菜の角川かぶを使ったボルシチ、よーく味わって作ってくれた人に感謝しながらいただきましょう。
今日の給食!
今日の給食のメニューは、ご飯・エビカツ・磯和え・道産子汁・ネーブル・牛乳でした。オレンジには、バレンシアとネーブルの2種類があります。ネーブルとは、『おへそ』という意味で、名前の通り、おへそのようなくぼみがあるのが特徴です。今日のネーブルは愛媛県産だそうです。とっても甘くて美味しくいただきました。
今日の給食!
今日の給食のメニューは、カレーライス・胡麻じゃこサラダ・ポンカン・牛乳でした。カレーライスは、カレーをご飯にかけて食べる料理です。インド料理をもとにイギリスで生まれ、日本に伝わり独自に変化した料理と言われています。今日はポークカレー、みんな大好きなメニューをお腹いっぱい、美味しくいただきました。
最上川船下り! ~4・7年生校外学習~
4年生が、1月11日に、7年生が13日に最上川船下りに行ってきました。戸沢村のもっと良いところを知る、をテーマに調べ学習を行っています。温かいこたつ舟、船頭さんのおもしろい説明、間近に見える雪景色、大小たくさんの滝など、感動するシーンがたくさんありました。最後の最上川舟歌、フランス語バージョンにみんな大拍手でした。