2025年2月

月別

カレンダー

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

2025年2月の一覧です

2/18 新入生体験授業

初等部

新入生体験授業が行われ、来年度の1年生が、1年生の教室や体育館で学校生活を体験しました。体育館では、5年生と一緒に「線おに」をしたり、「だるまさんがころんだ」をしたりして遊びました。1年生の教室では、クレヨンで好きな物のお絵かきをしました。どの活動にも笑顔で一生懸命取り組み、楽しんでいました。

2/17 5年6年スキー教室

5年生, 6年生, 初等部

今年度のスキー授業を締めくくる、5年生と6年生のスキー教室が行われました。はじめは雨の中のスキーだったのですが、次第に雨も上がり、子ども達はスキーを満喫することができました。さすが5.6年生です。準備や後片付けと共に滑りも上手で、全員がスキー場の一番上から滑り降りることができていました。

2/14 4・6年スキー教室

4年生, 6年生, 初等部

4年生と6年生が新庄市民スキー場にスキー教室に行ってきました。4年生は、今年度2回目のスキー教室です。気持ちの良い天気の下、たくさん滑ってどんどん上達し、「楽しかった。また今度家の人と来たい。」といった感想が聞かれました。6年生は初めてのスキー教室でしたが、さすが6年生です。最初からリフトに乗って、上手に滑っていました。6年生は、ALTのタリア先生とも一緒にスキーを楽しみました。ご指導並びにお手伝い頂いた保護者の皆様。ご協力ありがとうございました。

2/13 3・5年スキー教室

3年生, 5年生, 初等部

3年生と5年生が新庄市民スキー場にスキー教室に行ってきました。3年生は今年度2回目とあって、1回目よりとても上手に滑ることができました。5年生は、初めてのスキー教室だったのですが、慣れるにつれて、どんどん上達していました。ご指導並びにお手伝い頂いた保護者の皆様。ご協力ありがとうございました。

2/12 神室で雪遊び

初等部

神室自然の家に雪遊びに行ってきました。子ども達は、チューブ滑りや雪板遊びなどを通して、雪と大いに親しんできました。

令和6年度学年通信No.10

学校だより

学園通信第10号です。学園の1月の様子をお伝えします。No.10

2/7 4A算数科 授業研究会

4年生, 初等部

東北学院大学の稲垣教授より、5時間目に4Aの算数科の授業を見ていただきました。ゲーミフィケーションを活用した楽しい学習で、子ども達は相談たり工夫したりしながら、どんどん問題にチャレンジしていました。

2/7 7A国語科 授業研究会

7年生, 中等部

東北学院大学の稲垣教授をお招きして、授業研究会が行われました。3校時には、7年生の国語を見ていただきました。子ども達は、これまでの読みを生かして、友達と交流しながら続きのお話を考えていました。

2/6 4年スキー教室

4年生, 初等部

 4年生のスキー教室を皮切りに、令和6年度のスキー教室がスタートしました。大雪の中のスキー教室となったのですが、4年生の子ども達は、転びながらも楽しくスキーを行っていました。

2/4 令和7年度新入生保護者会

初等部

令和7年度の新入生保護者会が行われ、来年度に向けたお話をさせて頂きました。保護者の方々には、お忙しい中参加頂きありがとうございました。2月18日には、新入生体験授業があります。かわいらしい元気な子ども達に会えるのを楽しみにしています。

2/4 表彰と縄跳び発表

初等部

 集会で表彰と生活委員会の縄跳びの技の発表がありました。表彰では「川をきれいにする児童図画」で入賞した3年生の児童が表彰されました。おめでとうございます。

 縄跳び発表では、生活委員や縄跳びが上手な6年生が様々な技を紹介しました。特に、二重跳びやハヤブサ(交差二重跳び)が紹介されたときには、子ども達から歓声と大きな拍手が湧き上がりました。これを機に、たくさんの技に挑戦してどんどん上達していきましょう。

 

 

2/3 4A算数の授業公開

4年生, 初等部

 4Aの算数の授業を、最上管内の教科担任マイスターの先生(各校で授業指導をされている先生)方に見ていただきました。子ども達は、試行錯誤しながら教具で展開図をつくることで、図形の展開図についての理解を深めました。子ども達が、学習に集中してどんどん追究していく姿に、参観された先生方よりたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

1/30 台湾交流

8年生, 中等部

 8Aの生徒が、台湾の方と交流会を行いました。一緒に笹巻きを作って食べたり甘酒を飲んだりしながら、なかなか言葉が通じない中でも、台湾の方と実際にふれあい楽しい時間を過ごしました。

1/28 CRTテスト

初等部

 初等部でCRTテストが行われました。CRTテストとは、目標基準準拠テストであり、子ども達一人一人の学習内容や目標の到達度がわかるテストになります。初等部ではCRTテストを一つの目標として学習に取り組んできたこともあり、どの子も真剣な表情でテストを読み、考え、そして問題を解いていました。

1/24 5年田んぼの先生への感謝の会

5年生, 初等部

 5年生が、今年度田んぼの学習でお世話になった先生方への感謝の会を行いました。総合的な学習の時間に調べた戸沢村のことの発表や、田んぼの学習で育てたお米を使った給食を一緒に食べることを通して、感謝の気持ちを伝えたところです。

1/24 6年生の中等部体験

6年生, 初等部

6年生の中等部体験が行われました。今回は、中等部の先生方から、中学校学習内容に関わる勉強なども教えて頂きました。

 

1/24地産地消給食

食育

戸沢村にも美味しい豚肉があること子どもたちに知って欲しいと「山形戸沢ファーム」(野口)から「戸澤豚一番育ち」を提供して頂くこととなりました。

今日は「ヒレカツ」で味わいました。ご飯は5年生が春に田植え、秋に稲刈りをして収穫した「はえぬき」です。5年生の皆さん、戸沢ファームの皆さんありがとうございました。

1/22 台湾との交流会

7年生, 中等部

7年生がオンラインで台湾との交流会を行いました。台湾の学校紹介を聞いた後、7年生が戸沢学園のことを紹介しました。クイズを入れるなど、相手のことを考えたとても上手な学校紹介でした。

1/21 初等部チャレ問

初等部

初等部で、思考力を鍛えるために、算数の問題「チャレ問」に取り組んでいます。毎回、一人一人が真剣に考えるだけでなく、わからないことがあれば相談し合い、教え合いながら答えを求める素敵な姿が見られます。

1/20 7年生学級活動

7年生, 中等部

7年生のクラスで、柿崎教頭による学級活動の師範授業がありました。たくさんの先生方が参観し、大いに学び合いました。

1/18~20 戸沢村中井町交流会

初等部

3日間中井町の交流会がありました。参加した6年生は、夏に仲良くなった友達と再会し、雪遊びやスキーなどを通して親交を深めました。

1/16 初等部全員でのランチルーム給食開始

初等部

 初等部の全ての学年(1~6年生)でのランチルーム給食が今日から始まりました。ランチルームで初めて給食を行う1年生も2年生も上手に給食準備を行っていました。

 

1/15 沖縄交流

初等部

 沖縄中部広域交流団の方との交流会が行われました。最初は緊張した様子も見られましたが、一緒に活動するごとにどんどん仲良くなっていました。なお、交流会の様子がさくらんぼテレビでも放送されました。見逃した方は、下記アドレスよりご覧下さい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/78311502465897477e9247c79978358c6d51878c

1/14 書き初め表彰

初等部

書き初めの表彰が行われました。入賞されたみなさん。おめでとうございます。

1/10 マイク先生とのお別れ会

中等部, 初等部

マイク先生とのお別れ会がありました。今まで長い間、英語を教えてくださいありがとうございました。

令和6年度学園通信 No.9

学校だより

学園通信第9号です。学園の三学期始業式、二学期終業式、12月の様子をお伝えします。No.9

1/9 スクールカウンセラー講話

5年生, お知らせ

 5年生がスクールカウンセーラーの先生よりお話をして頂きました。思春期の子ども達にとって、とても良い心の勉強になりました。

1/9 読み聞かせ

中等部, 初等部

 三学期最初の読み聞かせがありました。子ども達は、話に耳を傾けながら大いに楽しんでいました。読み聞かせいただいた皆様。ありがとうございました。

1/9 避難訓練

中等部, 初等部

 積雪時の避難訓練が行われました。いつもとは違う避難経路だったのですが、子ども達は、素早く整然と避難することができました。

1/8 書き初め展

初等部

 書き初めの作品が廊下に掲示されています。どれも力作ばかりです。

01/08 初等部書き初め

初等部

 初等部で書き初めが行われました。子ども達は、冬休みにたくさん練習してきた成果を発揮して、一画一画丁寧に、集中して書き初めを行っていました。

01/07 三学期始業式

中等部, 初等部

明けましておめでとうございます。

三学期がスタートし、三学期始業式と目標発表会が行われました。


 今回は、TUYも取材に来ましたので、その様子もご覧下さい。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tuy/1652085?display=1

新しい投稿ページへ古い投稿ページへ