最近の投稿一覧
8年生 の一覧です
ビブリオバトル!(知的書評合戦)
中等部7・8年生が、ビブリオバトルを行ないました。ビブリオバトルは,誰でも開催できる本の紹介コミュニケーションゲームです.「人を通して本を知る.本を通して人を知る」をキャッチコピーに全国に広がっています。ビブリオバトルとは,以下の公式ルールで定められるものです.
1.発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる.
2.順番に一人5分間で本を紹介する.
3.それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う.
4.全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員一票で行い,最多票を集めたものを『チャンプ本』とする.
たったこれだけのルールで,遊べば読書がスポーツに変わって,本を読むのが楽しくなります。いろんな本に巡り会えて,どんどん世界が広がります。みんなお薦めのの本を持ち寄って夢中になってバトルしていました。1・2回戦を勝ち抜いた3名が、決勝戦を行ない、『チャンプ本』を決めました。とても楽しい充実した時間でした。
めざせ医療の仕事! ~8年生進路学習~
最上地域における医療従事者を増やすため、総合支庁の事業である、『めざせ医療の仕事』の進路学習会を行ないました。最上地域の医療関係者の協力をいただき、医師・看護師・薬剤師・理学療法士・介護福祉士・社会福祉士の皆さんにおいでいただきました。各職種の講話と体験実習に、8年生は意欲的に取り組んでいました。
第6回校内授業研究会!
1年生, 8年生, ICT教育, お知らせ, 中等部, 初等部
『戸沢学園に誇りを持ち、自ら挑戦できる子どもの育成』を研究主題に、授業研究会を積み重ねてきました。今日は、1年生の生活科と8年生の総合的な学習の時間を全教員で参観し、事後研究会を行いました。1年生は「昔遊び」を調べ、遊び方のこつを伝える授業でした。一生懸命に説明する姿がとても印象的でした。8年生は、PowerPointの資料を使ってのプレゼンテーションです。自分の発表だけでなく、他の人への質問や、改善点のアドバイスなどもたくさん出ていました。
ライトスタンド完成! ~8年生技術~
8年生が技術の時間に、ライトスタンドを制作しました。はんだづけに苦労しながらも、無事にライトが点灯しました。木工の組み立てを工夫し、色とりどりのきれいなライトスタンドが完成しました。
TOZAWORK Ⅱ ~6年生・7年生・8年生~
6月に続き、戸沢村まちづくり課の協力をいただき,新庄・最上地区の13の企業や事業所が体育館に体験ブースを設置し、学校にいながらにして職業体験ができました。建設業界や観光業界、整骨院、自衛隊・消防・薬剤師などさまざまな体験ができました。将来の進路選択に向けて貴重な機会をいただきました。どの生徒も生き生きした表情で取り組んでいました。