最近の投稿一覧
お知らせ の一覧です
今日の給食!(受験生応援メニューⅣ)
今日の給食のメニューは、ご飯・納豆・鮭の西京漬け・レンコンのきんぴら・豚汁・豆乳パンナコッタ・牛乳でした。9年生は、いよいよ明日、公立高校の入試を迎えます。最強の自信を持って、鮭のように上り調子で受験できるように、「鮭の西京漬け焼き」。見通しが良くなるように、レンコンとちくわのきんぴら、「豚汁」はとんとん拍子に、「納豆」は粘り強く最後まで頑張れるようにと願いをこめています。
今日の給食!(受験生応援メニューⅢ)
今日の給食のメニューは、黒パン・メンチカツ・ごぼうサラダ・クリームシチュー・牛乳でした。今日は、よく噛んで脳の働きをよくする献立です。パンやごぼうサラダをよく噛んで、メンチ勝つで縁起をかつぎます。あたたかいシチューで心も体も温めましょう。受験勉強あとひとふんばりです。とっても美味しく頂きました。
今日の給食!(受験生応援メニューⅡ)
今日の給食のメニューは、ご飯・さばのカレー煮・磯和え・白菜の味噌汁・りんごのタルト・牛乳でした。今日のメニューは、頭の働きが良くなるお魚パワーDHAがたっぷりのさばの和風カレー煮と海苔をたっぷり使った磯和えです。今までの勉強の成果が発揮できるように、脳の働きがよくなる献立です。とっても美味しくいただきました。
今日の給食!(受験応援メニュー)
今日の給食のメニューは、カツカレー・海藻サラダ・はるか(柑橘類)・牛乳でした。3月10日の公立高校入試に向けて、受験応援メニューです。今日は、受験に勝つように、カツカレーです。9年生の皆さん、体に気をつけてあとわずか、がんばってください。美味しいカツカレー、お腹いっぱいいただきました。
ビブリオバトル!(知的書評合戦)
中等部7・8年生が、ビブリオバトルを行ないました。ビブリオバトルは,誰でも開催できる本の紹介コミュニケーションゲームです.「人を通して本を知る.本を通して人を知る」をキャッチコピーに全国に広がっています。ビブリオバトルとは,以下の公式ルールで定められるものです.
1.発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる.
2.順番に一人5分間で本を紹介する.
3.それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う.
4.全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員一票で行い,最多票を集めたものを『チャンプ本』とする.
たったこれだけのルールで,遊べば読書がスポーツに変わって,本を読むのが楽しくなります。いろんな本に巡り会えて,どんどん世界が広がります。みんなお薦めのの本を持ち寄って夢中になってバトルしていました。1・2回戦を勝ち抜いた2名が、決勝戦を行ないました。とても楽しい充実した時間でした。